伝統食材栄養研究活動・成果

伝統食材栄養研究活動の紹介

平成27年4月、会津大学短期大学部食物栄養学科に所属する生化学・栄養学、栄養管理学、給食管理学を専門とする教員とそのゼミ所属学生協働して、会津地域の伝統食材の調査研究を行うとともに、得られた情報を基に新たなブランド食材・メニュー開発につなげる目的のために活動しています。

現在、私たちは以下のことについて事業を進めています。

  1. 会津伝統食材の栄養・機能性成分の分析、機能性成分の実証実験と栄養化学情報のコンテンツ化
  2. 会津伝統食材を使った機能性をもつ新たな給食メニューの開発とコンテンツ化
  3. 会津伝統食材基本情報(歴史、品種、味、香り、栽培、加工等)の収集・編集、食材情報コンテンツ化
  4. 地域連携活動を通した会津伝統食材の栄養化学・基本情報の地域内外への情報発信

 

研究成果

2022オタネニンジン料理の学校給食での提供【会津農林事務所との連携事業】

オタネニンジンを使った給食(2022 パンフレット

      学校給食実施概要

オタネタネニンジンを使った給食メニュー2022

 

2021オタネニンジン料理の学校給食での提供【会津農林事務所との連携事業】

オタネニンジンを使った給食(2021 パンフレット

      学校給食実施概要

オタネタネニンジンを使った給食メニュー2021

 

2020オタネニンジン料理の学校給食での提供【会津地方振興局との連携事業】

オタネニンジンを使った給食(2020 パンフレット

      学校給食実施概要

オタネタネニンジンを使った給食メニュー2020

 

2020年度福島県学術教育振興財団助成事業

課題名「機能性伝統食材を活用した体脂肪改善の体験活動と健康増進リーダー育成3」

事業目的/内容/成果

 

2019オタネニンジン料理の学校給食での提供【会津地方振興局との連携事業】

オタネニンジンを使った給食(パンフレット

      学校給食実施の様子

オタネタネニンジンを使った給食メニュー2019

 

2019年度福島県学術教育振興財団助成事業

課題名「機能性伝統食材を活用した体脂肪改善の体験活動と健康増進リーダー育成2」

事業目的/内容/成果

 

H30年度福島県学術教育振興財団助成事業

課題名「機能性伝統食材を活用した体脂肪改善の体験活動と健康増進リーダー育成」

事業目的/内容/成果

 

H29年度福島県学術教育振興財団助成事業

課題名「会津伝統食材情報の集約・翻訳化と会津食文化発信3」

事業目的/内容/成果

 

・H28年度福島県学術教育振興財団助成事業

課題名「会津伝統食材情報の集約・翻訳化と会津食文化発信2」

事業目的/内容/成果

 

・H27年度福島県学術教育振興財団助成事業

課題名「会津産食材の栄養化学・料理学情報コンテンツの開発とアーカイブ化」

事業成果