5.オタネニンジンの機能性研究事例

オタネニンジン摂取による体表面温度変化の測定

①実験目的

オタネニンジンの食用・薬用としての効能には、疲労回復、食欲低下の改善、冷え性の改善、病後の回復促進、低血圧症の治療補完などが知られている。本実験では、冷え性の改善効果に着目して、オタネニンジンを含む食品の摂食が手指先端の体表面温度変化にどのように影響するのかを明らかにする目的で実験を行った。

②実験方法

1. 測定環境

室温21-22˚C、湿度約25%の室内にて実験を行った。

2. 被験者

19-20歳の女性、8名。

入室後、10分以上経過してから実験を開始した。

3. 測定方法

オタネニンジン0.8 gを含む、あるいは含まないマフィンを摂食した後15分経過した時点で、左手背第3指尖部中央皮膚(爪の付け根部から5 mm程度指節間関節側の位置点)表面温度変化を、サーモグラフィー(サーモギアG100、日本アビオニクス株式会社)を使用して測定した。

左手背第3指尖部中央皮膚表面温度測定は、まず20˚Cの水浴に左手を1分間浸した後、水気を十分にペーパータオルで拭い直ちに表面温度を測定した。室内で5分間静穏を保った後、再び同一部位の表面温度を測定した。20˚Cの水浴に1分間浸した直後の測定温度を、室内で5分間静穏を保った後の測定温度から引いた値を体表面温度変化(Δ˚C)として算出した。

なお、同一被験者について、オタネニンジンを含むものと含まないものを摂食した実験を、2週間の間隔を空けて、同一時間帯に実施した。

4. マフィンのレシピ

オタネニンジンと生姜のマフィン

③実験結果

実験結果を図1に示す。

8名の被験者のうち、6名でオタネニンジン0.8 gを含むマフィンを摂食した後の手指表面温度変化が、オタネニンジンを含まないマフィンを摂食した場合よりも大きいことが観察された。8名の手指表面温度変化の平均値は、オタネニンジンを含まないマフィンを摂食した場合は1.49˚Cであったのに対して、オタネニンジンを含むマフィンを食べた場合には3.91˚Cであり、オタネニンジンの摂取により手指表面温度変化が大きくなる傾向が見られた。

④考察

オタネニンジンを含む食品をとることで、手指表面温度上昇が大きくなる傾向があることから、今回添加したオタネニンジンの1回摂食量で手指の循環血量を増加させることにより、従来報告のある冷え性などに有効であることが示唆された。一方、効果が全くなかった被験者もいるなど個人差が大きい結果となった。今回の実験は、昼食時間から2-3時間程度経過した時間帯に実施したが、被験者からの詳細な当日の身体状況の聞き取りを実施していない。今後は、被験者の身体状況をなるべく近づけること、冷え性を感じているか否かでグループ間での比較を行うこと、被験者数を増やして実施していくことが必要である。